瞑想を毎日の生活に取り入れてみると・・。心のヨーガ・個人セッションを定期的に受けている生徒さんの声。

PIN

こんにちは。
wisdom tokyo staff です。

 

定期的にダケアヤナ先生の心のヨーガ個人セッションを受けているハニワさん。
そんなハニワさんが「瞑想についての考え」を発信していたのでシェアさせていただきたいと思います。
(本人の了承は得ております)

ハニワさんが受けているのは個人セッションの情報はこちら
↓  ↓

 

瞑想を毎日の生活に取り入れる。

瞑想を毎日行っている自分としては、瞑想は毎日の生活に取り入れるべき推進派です。
是非ご覧ください!!

ちなみに私は、瞑想はジョギングと同じだと考えています。ジョギングというと、ちょっと取り組みくいイメージがありますよね。「私じゃ続かない・・・」とか「シューズとか走り方とか、勉強しなきゃ難しそう」と。
でも実際に試しに走ってみたらどうでしょう?
実際に走れない人というのはそうそういないのではないでしょうか。10メートルでも。20秒でも。そんなもんです。

「瞑想、難しそう・・・」と思う人は多いかもしれませんが、やればとても簡単です。そして、ある程度継続しないと効果を自覚できないのも共通しています。ジョギングも、1回やっただけでは筋肉痛になって終わりです。何回か続けることによって、体力の増大や代謝の増大などが達成されるわけです。

瞑想も同じく、積み上げることで、心の著しいリフレッシュや苦悩の軽減、集中力や心の安らぎの増強というものが手に入ります。まずは何らかの瞑想をしてみることをオススメします。 

ハニワ

 

誰もが難しいと思う瞑想。

はじめはだれでも、難しそうだなと思います。ですが、案外簡単にできてしまいます。もちろん、はじめはひとりで行うのは難しいかもしれませんが、アヤナ先生と仲間といっしょに行えば簡単に瞑想ができてしまいます。

 

 

マントラを使った瞑想方法。

ダケアヤナ先生が教えてくれるのは、マントラを使った瞑想方法です。通常の瞑想よりも効果があるので、まずは、体験しにくることをオススメします。また、オンライン講座も多くご用意がありますので、対面が緊張する方や忙しい方などはオンラインでご参加ください。

 

いっしょに瞑想をはじめよう。

 

ダケアヤナ先生の
心のヨーガの学びはこちらから

 
◼︎【世界初・心のヨーガ指導者養成200RYS 】通学・集中コース.
全米ヨガアライアンス世界初で唯一のメンタルのヨガ養成講座です。 サンスクリットマントラ・Nada Yoga・哲学・アーユルヴェーダ・サウンドヒーリング、心理学的手法ノンバイ オレントコミュニケーションまで学べる、斬新なRYS200。 この育成講座は、前期課程9日間+後期課程9日間で資格取得完了となります。受付中!6-9月の通学・集中コース!
〜前期日程〜@麻布十番
 2018 .  6/22-30  .  7/23-31 8/22-30
〜後期日程〜@麻布十番 9/22〜30 に開催。
★ 資格取得までの流れ★


◼︎【心のヨーガ指導者養成|10時間】
 
5/19(土) 9:00-19:00
5/26(土) 9:00-19:00
6/2(土) 9:00-19:00
6/9(土) 9:00-19:00

  

 

◼︎【マントラヨガ総合WS | マントラ・アーユルヴェーダ・アヒムサ言語:公式単位講座@麻布十番】


5/13(日)  | 5/20(日)  | 5/27 (日)-12:00-18:00
6/3 (日)  | 6/10(日)  | 6/17 (日)  -12:00-18:00

キャンペーン価格:33,000 (定価45,000) 

詳細はこちら
https://www.facebook.com/pg/mantra.japan/events/?ref=page_internal 

 

 

◼︎【マントラ瞑想オンライン|21日間コース 毎週日曜日開催】


・5/6,13,20,27(全21日間) 22:00-23:00
・6/3,10,17,24(全21日間) 22:00-23:00 
21日間で、初回価格:10,000
リピーターは、半額の継続価格:5,000 

 

◼︎【朝ヨガonline マントラ瞑想 | Sunday 10:00 】

・5/6,13,20,27 -10:00-11:00
・6/3,10,17,24 -10:00-11:00

初回価格:10,000
リピーターは、半額の継続価格:5,000    

 

 

◼︎【新月満月・星読み&マントラ入門講座 〜この1ヶ月がうまくいく方法とは?〜


・5/14 21:00-22:30 
・5/30 21:00-22:30

いつも時代を動かすのは、ココロの声に従う人たち。
人生をたのしめ。

「もっと人生を楽しみたい!」
そう思ったらクリック